USCPA:BECの概要・勉強方法・攻略のための5つのポイント

BECってなんか他の科目と毛色違うよなー

いぬ

ひつじ

そうですね。4科目の中でも複数の分野が集まっている科目なので、学習も戦略が大事です。

4科目の中でも複数の分野が集まるBEC。
それぞれの分野で繋がりがあまりなかったりと、なかなか掴みどころがない中、学習を進めるのは不安がありますよね。

ということで、今回はUSCPAのBECの概要と勉強方法、攻略のための5つのポイントを書いてみました。

4科目のざっくりとした概要と難易度はこちら 
uscpa-nannidoUSCPAの科目とは?科目別難易度・特徴・ボリュームなどを踏まえて徹底解説!

BECの出題数・配点・範囲

では早速みていきましょう。

aicpa-blueprint-sectionhour出典:AICPA HP

ひつじ

まずは出題数。BECではMCの出題が4教科中一番少ないものの、唯一英作文(エッセイ)のWCがあるのが最大の特徴だよ。

aicpa-blueprint-scoreweighting出典:AICPA HP

ひつじ

次に配点。WCは15%だけど決して油断してはいけないよ。

出典:AICPA HP

ひつじ

最後は出題分野と割合。財務に経済学、ITとジャンル豊富です。
満遍なく出題されるんやなー

いぬ

AICPAのBlueprintでは各科目について出題割合や問われる論点の深さなどが書いてあるので、必見です。

https://www.aicpa.org/search.html?source=AICPA&q=blueprint

BECの勉強方法

私の学習方法は時系列にすると以下の通りでした。

 

  1. 講義:後で追いやすいようにテキストにリファレンスなど書き込みながら
  2. テキスト1:章ごと
  3. 問題集1:章ごと
  4. 問題集2:1冊単位で全体通しで
  5. テキスト2:④で正答率低かったところを念入りに
  6. 問題集3:間違えたところのみ
  7. 直前対策まとめ講義(WC除く)&演習
  8. まとめノート作成:不安なところのみでもOK(①〜⑧は財務やITなど分野ごとにやった方がいい)
  9. BeckerMC1:(2問飛ばし。3周で1周になる)必要に応じてテキスト戻る
  10. BeckerMC2
  11. BeckerMC3
  12. BeckerTBS1
  13. BeckerMC4
  14. BeckerMC5
  15. BeckerMC6
  16. BeckerTBS2
  17. BeckerMC7(1問ずつ。○が2個ついてないものを)
  18. BeckerTBS3
  19. WC講義(直対まとめ)+練習(実際にタイピング)
  20. AICPAリリース問題(最低5年分)
  21. Becker模試(2回分)
  22. Beckerランダム(試験想定。テストレットと同じ問題)
  23. 問題集、Becker総復習

長いですが、まとめると

  1. テキスト2周+必要に応じて
  2. 問題集2周+間違えたところ1周
  3. 直前対策まとめ通読&演習1周
  4. まとめノート作成
  5. BeckerMC2周+2連続○でないもの
  6. BeckerTBS3周
  7. WC講義(直対まとめ)+練習(タイピング)
  8. AICPAリリース問題(最低5年)
  9. Becker模試(2回分)
  10. 総復習

時系列と共にまとめると以下のような感じです。
最初の方だったので、だらだらと半年前からやってました。

BEC勉強スケジュール 

BEC攻略のための5つのポイント

1. 複数の分野で構成される科目なので、網羅的な演習を心掛ける

BECは複数ジャンルで構成される少し特殊な科目。

さらにそれぞれの重なりがあまりないため、1つに集中してずっとやっていると、他の分野のことを忘れがちです。

 

インプット期には単元ごと、章ごとにじっくり理解に努めることを優先すべきですが、演習期の後半や全体復習の際には必ず本番さながらに網羅的にやることをオススメします。

 

 

2. 基本的には浅く広く。しかしCGとMAは少し重点的に

出題範囲の通り、満遍なく同じような割合で出題されるBEC。
ですので、MCにおいては基本的には広く浅くな知識が問われることが多いです。

しかしながら、その中でもCorporate Governance(CG)とManagerial Accounting & Finance(MA:Financial Management + Operations Management)は深くやっておくべきです。

 

昨今の規制強化のせいなのか、私が受験した際には特にCGに関する問題がかなり出ました。
またMAは2分野分なので、合計40%前後出題されるのでBECの中では重要視すべきです。

CGでは特にInternal Control(内部統制)の論点は結構細かいところまで問われます。各フェーズの原則・目的・繋がりなど完璧にしましょう。

 

 

3. ITは多少諦めも必要

おいおい、そんな事言って大丈夫か?

いぬ

ひつじ

4回受験した私だからこその持論です。
・・・なんか無駄に説得力ありそうやん

いぬ

残念ながらIT分野では、テキストには載ってない、太刀打ち出来ないような問題も出題されることが多々ありました。

ITに関しては予備校テキストのみならず、Beckerのテキストを読み込むレベルまでやってしまったのですが、それでも分からなかった問題が各受験でいくつかあったのです。

ですが、そうした問題はごく一部のITストロンガーにしか解けず影響は小さいと思うので、力を掛け過ぎてもあまり良くないです。

 

それよりも上記のCGやMAの分野や、WCに時間を割いた方が良いです。

しかしながら全く無視して良い訳ではないため、問題集レベルの基本的な問題は解けるようにしておきましょう。

 

 

4. WC対策は「比較」と「メリットデメリット」を意識しながら論点を抑える

WC(Written Communication)の対策として、各分野の重要論点を把握することが不可欠ですが、その際「比較」と「メリットデメリット」を意識することをオススメします。

 

と言うのはWCの出題形式として、

「◯◯と××はどっちが良いのか?」
「△△を使っているが□□を導入しようと思うんだがどう?」

的な問いをしてくることが多いからです。

 

その際に「◯◯と××、△△と□□を比較して、それぞれのメリットデメリットを挙げて結論を言う」のが定石ですよね?

ということで特に論点内や論点間の繋がりを意識して抑えることが大切です。

 

 

5. WCの練習は実際に手を動かすことが大事

ひつじ

えーめんどうですね。読みまくれば良くないですか?
だからお前は落ちたんだよ

いぬ

ひつじ

・・・

受験期の私に一番言いたいことはコレです。
例文や回答を読んで、「やった気」になっていたからです。

一部の英語力高めの人は何となく本番でも書けるかもしれません。
しかし私のような英語弱者は絶対に甘くみてはいけません。

「読む」のと「書く」のは、「分かる」と「出来る」くらい全然違います。

 

「いざ書こうと思うと全然書けない…」
「あれ、あの単語のスペルどうだっけ?」
「論点のキーワードは……あれ、出てこないッ!」

やった気になっているとこんな状態になります。

 

1回実際に時間を測って何も見ずに最後までやってみて下さい。
そもそも日本語でも説明できないのか、日本語は出てくるが英語が出てこないのか、今の自分のレベルが分かります。

「やった気」で臨むと痛い目に合うので、しっかり練習をしましょう。

 

 

日本人最大の難所BECを乗り越えろ!!

日本人はBECが苦手です。実に7割近くの人が落ちます。(2015年度日本人BEC合格率:33%)

その理由はやはりWCでしょうか。
私もだいぶ苦しめられました。。

 

ですが、しっかりと対策すれば恐れることはありません。
最終的には私も10点ジャンプアップして合格できました。

しっかりと対策して攻略しましょう!!

 

\応援お願いします

にほんブログ村 資格ブログ 公認会計士試験へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください